1.2限が休講と聞いてテンションの上がるCON_CON(@CON_CON_HIDDEN)です。
さて、今回はiPhone4SからiPhone5sに乗り換えたのでざっくり外観の比較レビューを行っていきたいと思います。
さっくりといきましょう、まずは、開ける前の外観から。
上は4Sの箱で、右に見えるのは妹君からお借りした5sスペースグレーの箱です。
これだけ見ても違いが分からないと思うのでこちらを。
5からディスプレイから大きくなったこともあり、全体的に縦長なパッケージになっています。
残念ながら5は購入していないので比較は叶いませんでした。
見づらいですが、パッケージの違いは長さのみならず、それぞれのパッケージ刻印にもあります。
4Sはホワイトシルバーだったので銀箔の字で『iPhone4S』、5sゴールドの場合は、金箔で『iPhone5s』、5sスペースグレーの場合は、黒字で『iPhone5s』、と書かれています。
地味な違いですが、見ると結構目立ちますし、金字で書かれていると高級感が出ているように感じました。
さて、それでは開封していきましょう。
毎度ながら開けるとにやけ顔になってしまいますね。惚れ惚れします。
4Sのパッケージとほとんど作りは同じようです。
ちなみにパッケージ内容物はこんな感じです。
真ん中の紙パッケージの中身を取り出してみるとこんな感じです。
ピントが合ってないですね(汗)
内容物
- iPhone5s本体
- Apple 5W USB電源アダプタ
- Lightning - USBケーブル(1m)
- EarPods
- SIM抜き用のピン
- Appleステッカー
- 説明書両面刷り1枚
- 免責事項両面刷り1枚
4Sから変わったのと言えばEarPodsが挙げられますね。
プラスチックのパッケージできれいに個包装されています。
音質も改善され、非常に聞きやすくなったと思います。またこれについては後日触れられればと思っています。
それから言わずもがな、LightningコネクタのUSBケーブルです。
個別認証チップ入りでサードパーティの締め出しを狙ったと聞きますが、数日であっさり模倣品が認証されてしまったのはさすが中国と言うべきでしょうか。
しかしiOS7(5sからはデフォルト)で大きくアップデートされ、OS6で使用できた安価なUSBLightningケーブルが一網打尽になったのもつい最近ですね。
かくいう私もなぜか5S付属のケーブル使っていたのにこんな表示が……解せぬ。

ACアダプターが純正ではなかったのが思い当たる問題ですが、どんな認識方法を取っているのでしょうかね。気になるところです。
ちなみにUSB-ACアダプターは4S,5sともに変わらず出力1Aでした。
それでは本体に移りたいと思います。
表面から。
大きな違いとしてiPhone4S,5でついていたホームボタンの□マークがなくなり縁がつきました。
またホームボタンはサファイアクリスタルを使用してるとのことです。
次に背面です。
裏面に保護シールを貼ってしまってからなので、映り込みが激しくてすいません。
金色と白のツートンで初めは合うのかなと疑問でしたが、まったく遜色ありませんでした。
その要員としては、ゴールドが濃くなく、いわゆるシャンパンゴールドカラーであるからだと思われます。
側面にしてもそうですが、iPhone5sゴールドのゴールドの部分は、自己主張しない抑えめなこともあり落ち着いた印象ながら、他のカラーと比べて圧倒的に高級感に溢れていました。
ついでながら、LEDフラッシュがiPhone5よりひとつ追加されています。
検証の結果、iPhone5よりフラッシュ有りで自然な色合いの写真が撮れるとのことです。
詳しくは割愛します。
次に側面です。
側面は全てゴールドで、継ぎ目の部分だけはホワイトでした。
次に底面です。
変更点はiPhone5から変わったLightningコネクタと、上部についていたヘッドホンジャックがiPhone5以降下部に移動したところです。
iPhone5からiPhone5sでの変更点はなさそうです。
そして最後にiPhone4Sと5sの比較。
まとめ
デザイン性においてiphone4SからiPhone5を経て批判的な意見が多かったが、iPhone5sのカラーリング(ホワイト&シルバーは見ていないので除く)は決して悪くないように思われます。
iPhone5から進化しつつも、本体重量(公表)はiPhone5と同じであり、新色についてもよく考えられた色だと思います。
使ってみて分かりますが、もう元の4Sには戻れないですね!
今回はこれまで
それではまた!
おまけ
4Sの画面がテカテカに写っているのは、私の指紋もありますがなにより液晶保護フィルムが光沢モデルなのが大きな要因です。
今回iPhone5s購入に当たり購入したiPhone5sはそのことを考えてマットな質感で光沢モデルと書かれていないものをチョイスしました。
また今流行のブルーライト削減もついたフィルムにしたことで画面を見ていて目が痛くなることはすくなくなったように感じます。
購入する際の参考までに。
(文:CON_CON)
0 件のコメント:
コメントを投稿